Topics ビットコイン

Prosper (PROS):未来のコミュニティ主導型ビットコインマイニング

中級者向け
ビットコイン
Explainers
アルトコイン
Mar 25, 2025

405億ドルの規模をもつビットコインマイニングは未だに大手企業の独壇場で、個人投資家の参加は難しいのが実情です。その壁を打ち破ったのがProsper(PROS)です。Prosperはビットコインのハッシュレートをトークン化することによってオンチェーンに移行。こうして、コミュニティメンバーも機関投資家レベルのマイニングパワーを持ち、そのパワーを行使できるようになりました。

この記事では、Prosperとは何か、その歴史、目標、仕組みを取り上げます。さらにProsperの主な特長、ロードマップ、トークノミクス、投資の可能性についても掘り下げ、進化するビットコインエコシステムにおいてProsperが果たす役割について考察します。

この記事のポイント

  • Prosperは、機関投資家レベルのマイニングパワー(ハッシュレート)をトークン化することによって、コミュニティがビットコインマイニングに参加することを可能にした分散型プロトコルです。つまり、利用者はProsperのネイティブトークンPROSを介してビットコインの基本的ネットワークインフラの一部を所有できるということです。

  • Prosperは4つの主要コンポーネントを通じて運用されます。これらのコンポーネントが同時に機能することによって、透明性、コミュニティガバナンス、持続可能な成長が狙えます。

New-user-5050-USDT_728x90.png

Prosperとは

Prosperは、機関投資家レベルのマイニングパワー(ハッシュレート)をトークン化し、コミュニティがビットコインマイニングに参加することを可能にした分散型プロトコルです。利用者は、ProsperのネイティブトークンPROSを介して、ビットコインの基本的ネットワークインフラの一部を所有することができます。

Prosperの歴史

Prosperは、ビットコインのマイニングパワーをオンチェーンに移行してコミュニティを参加させ、ビットコインエコシステムをさらに分散化するというビジョンから生まれました。このプロジェクトの創設者は、3つの巨大市場が交差する場所で、未開拓のビジネスチャンスを発見しました。すなわち、膨大な評価額を持つビットコイン(13兆9,000億ドル)、巨大なマイニングハードウェア業界(105億ドル)、急成長中のRWAセクター(140億ドル)です。

Prosperの創設者は、新たにL2DEX、またはレンディングプロトコルを作り上げるのではなく、機関投資家レベルのビットコインマイニングパワーに裏付けられた信頼性の高いビットコインエコシステムトークンとしてPROSを構築することに焦点を絞りました。

BITMAINやANTPOOLといった業界大手と戦略的パートナーシップを結ぶことによって確実な基盤を築き、マイニングに関するプロの専門知識をコミュニティ主導の分散型フレームワークに取り入れました。 

Prosperの目標

現在のエコシステムには大きなギャップがあり、Prosperはそのギャップを埋めることで、ビットコインの基盤インフラに変革をもたらすことを目指しています。

  1. だれでもマイニングへ参加できるようにする:ビットコインマイニングは、特殊なハードウェアやインフラへの多額の資本投資を必要とします。Prosperは、ハッシュレートをトークン化することによってこれらの壁を打ち破りました。1つのPROSトークンさえあれば、だれでも機関投資家レベルのマイニング作業の一端を担えるようになったのです。

  2. 持続的に資産価値を生み出す仕組みを作る:Prosperは、分散型自律組織(DAO)のトレジャリーに対して、単なる静的資産ではなく、マイニングによってビットコインを生成する動的な仕組みを構築しました。このBTCを再投資することでハッシュレートが向上し、その結果、トークン1つあたりの裏付け価値が時間とともに増加して、良い循環が生まれます。

  3. 従来型マイニングとDefiの橋渡し役になる:個々に進化を遂げるビットコインマイニングと分散型金融(DeFi)。Prosperはこの2つの世界を結びます。Prosperは、マイニングパワーをトークンで表すことによって、他のDeFiプロトコルとのインタラクションが可能な金融のビルディングブロックを作成し、新たなユースケースや流動性を生み出します。

  4. ネットワーク全体の力を再分配する:ビットコインは分散型設計ですが、1兆3,000億ドルというその時価総額は、一握りの企業が支配するマイニングインフラに依存しています。Prosperは、コミュニティがマイニング作業に参加できるようにすることによって、このような支配力の集中を分散させることを目指しています。

コミュニティのオーナーシップ、機関投資家レベルの執行、持続可能なトークンエコノミクスの組み合わせが、エコシステム全体で参加者のために永続的な価値を生み出しつつ、ビットコインマイニングを利用しやすくするというProsperのビジョンの基盤を形成しています。

Prosperの仕組み

Prosperは次の4つの主要コンポーネントで構成されます。これらのコンポーネントが同時に機能することによって、透明性、コミュニティガバナンス、持続可能な成長が狙えます。

トークン1つあたりのハッシュレート加算モデル

Prosperの設計の基本は、トークンあたりハッシュレートの加算です。つまり、個々のPROSトークンは、時間の経過に伴って増加したマイニングパワーの断片ということです。このモデルは、次の2つのフェーズで運用されます。

  1. フェーズ1:ハッシュレートのバックフィル — Prosperとローンチパートナーがマイニングパワーを提供し、1トークンあたりのハッシュレート最小値が確立されます。

  2. フェーズ2:プロトコルのスケーリング — 新規のトークンは、ハッシュレートの上昇に伴って裏付け比率が増大する場合のみミントされるため希釈が防げます。

この仕組みでは、PROSトークンが持つマイニングパワーの裏付けは時間の経過に伴って確実に大きくなっていくため、価値創出の好循環が生まれます。

ハードウェアのホスティング

Prosperは、戦略的パートナーシップを通じて機関投資家レベルのマイニング作業を実現します。一流メーカーのマイニングハードウェアはProsperの分散型自律組織(DAO)が所有します。メンテナンスは、稼働時間をできるだけ長くするために専門のホスティングサービスが行います。このシステムは、ビットコインを効率的に生産するために、主要なマイニングプールと統合されます。リアルタイムのパフォーマンス指標がプロトコルダッシュボードに表示されるので、完全な透明性が保たれます。

ビットコインの生産

マイニング特典の仕組みは体系的です。ビットコインはまずProsperのマイニングプールアカウントに入金され、その一部が運用コストとホスティング手数料に充てられます。残ったBTCを安全なプロトコルウォレットに振替した後、その残高をDAOのトレジャリーとアクティブな参加者のステーキング特典に分けます。

モニタリングとメンテナンス

Prosperは、1トークンあたりのハッシュレートを維持するために、合計表示に表れない予約済みハッシュレートバッファー、必要に応じてマイナーを追加してデプロイする能力、最小値を維持するために必要な場合にPROSトークンを購入してバーンする能力といった複数の安全策を導入しています。

相互に接続されたこれらのシステムは、透明で安定したプロトコルを形成します。コミュニティのメンバーは最小限の専門知識だけでビットコインマイニングに参加することができます。

Prosperの特長

Prosperは、3つの中核的特長を土台として包括的なエコシステムを構築しています。これらの特長は、トークン保有者のために持続可能な価値を創造しつつ、だれもがビットコインマイニングに参加できるようにするというProsperのミッションを実現させます。

BTCのマイニング

Prosperは、コミュニティのオーナーシップと機関投資家の専門知識を組み合わせることによってビットコインマイニングに革命を起こしました。このプロトコルは、ハードウェアの製造とホスティングに関してはBITMAIN、マイニングプールサービスに関してはANTPOOL、ビットコイン価格のヘッジと強制決済に関してはMetalphaなど、業界の有力企業との戦略的パートナーシップを活かしています。

業界トップクラスのエキスパートとコミュニティガバナンスのコラボレーションにより、専門知識を持たず、大規模な資本投資も行えない個人でもマイニングのリターンを獲得できる独自のモデルが誕生しました。この手法は、プロトコルの分散性と専門的なマイニング作業を同時に実現します。

ガバナンス

Prosperのガバナンス構造は、高度なDAOモデルを取り入れることによって、分散化と作業効率のバランスを上手に取っています。ケイマン諸島を拠点とする事業体が知的財産と資産を保有し、伝統的な法的枠組みのもとで分散型自律組織(DAO)の正当な代表者となります。一方、PROSトークン保有者は、ストラクチャードプロトコルを介して意思決定プロセスに参加します。

Prosperのシステムには、有害な決定を防ぐための安全対策が組み込まれています。同時に、ガバナンス参加者にビットコイン特典を配布することによって積極的な参加を促しています。プロトコルの方向性に貢献した利用者は確実に成功を分かち合うことができるので、個々のトークン保有者と大きなProsperエコシステムとの間に協力関係が生まれます。

トレジャリーの運用

Prosperのトレジャリーは、ビットコインマイニング特典を介して増え続け、エコシステム全体に長期的な価値をもたらします。この保守型トレジャリーマネジメント手法は、戦略的成長機会を追求すると同時にセキュリティを優先します。

専門のサードパーティカストディアンで資金を保管し、互換性のあるDeFiプロトコルに配分して収益を得たり、パートナープロジェクトのTVLプロビジョニングに使用したりすることができます。

Prosperはすべてのトレジャリー運用において、ビットコインの長期的ポテンシャルへの基本的確信を失わず、プロトコルの金融戦略とコミュニティの利益を整合させます。

Prosperのロードマップ

Prosperは、持続可能な成長と価値創造が実現される戦略的アプローチのもとで発展します。このプロトコルは、2024年11月初旬にフェーズ1(ハッシュレートのバックフィル)に入りました。フェーズ1では、貢献したハッシュレートをオンラインに移行し、1トークンあたりのハッシュレート最小値を実現することに焦点が絞られました。

フェーズ2(プロトコルのスケーリング)は、フェーズ1が無事完了し、コミュニティが承認したPIP-4プロポーザルを通じてレガシートークン契約が新しい統合契約に移行した後でスタートします。この移行は、保有者からのトークンスワップを経ずにオペレーションを合理化できるように設計されています。

Prosperはこれらの初期段階の先を見据え、コミュニティが持つマイニングパワーを高め、ビットコインエコシステム全体で新しい戦略的パートナーシップを展開するための野心的な拡張計画を打ち出しました。プロジェクトのチームは、トークンユーティリティの強化とガバナンスメカニズムの改良にも注力しています。こうした長期的ビジョンを持つPROSは、実際のマイニングパワーに裏付けられた信頼性の高いビットコインエコシステムトークンとして位置づけられ、従来のビットコインマイニング作業とコミュニティ参加者のDeFi利用機会を結ぶ持続可能な橋渡し役になります。

PROSのトークノミクス

PROSは、Prosperエコシステムのネイティブユーティリティトークンです。個々のPROSトークンは、成長するビットコインマイニングパワーのプールの所有権を表し、市場投機を超えた本源的価値を生み出します。

トークンの実用性

  • ハッシュレートによって裏付けられた価値:個々のPROSトークンは、ビットコインマイニングパワーの最低数量によって裏付けられています。

  • DAOトレジャリーBTC:保有者は、コミュニティ参加型マイニングで生産されたビットコインから報酬を得ます。

  • エコシステムへのアクセス:ビットコインやWeb3プロジェクトとパートナーシップを結ぶと限定特典が得られます。

  • ガバナンス権:保有者は、投票を通じてプロトコルの決定事項への影響力を直接行使します。

  • 投票特典:ビットコイン特典によってガバナンスへの積極的参加が促されます。

トークン供給の仕組み

Prosperの画期的な供給モデルは、1トークンあたりのハッシュレートを維持し、上昇させることに重点を置いています。

  • 新しいトークンがミントされるのは、対応するハッシュレートの上昇がある場合のみです。

  • 発行の都度、1トークンあたりのハッシュレートが上昇しなければなりません。

  • 既存の保有者は、割引価格で新規トークンに優先的にアクセスできます。

  • トークンがリリースされるのは、新たなマイニングハードウェアが稼働した後のみに限られます。

このようなアプローチを取ることによって、市況が好調のときに戦略的拡張を図りつつ、希薄化を防ぐことができます。つまり、成長はマイニングパワーの裏付けの増加を通じて現在のトークン保有者に必ず利益をもたらすということです。

PROSの価格予想

PROSトークンの価格見通しは、コミュニティ主導型ビットコインマイニングプロトコルとしてのProsperの発展と密接に関係しています。PROSは現在、約0.4085ドル(2025年3月24日現在)で取引されていますが、Prosperがロードマップを実行し、マイニング作業を拡大するにつれて上昇する可能性があります。

仮想通貨(暗号資産)価格の予測は本質的に投機的なものですが、いくつかの予測サービスがPROSの将来価値の見通しを提供しています。

これらの予測はPROSの長期的な成長軌道を示唆しています。その成長軌道を牽引するのは、ハッシュレートに裏付けられたProsperの画期的モデルと加算型トークノミクスです。しかし、最終的にPROSの将来的な資産価値は、段階的ロードマップ実行の成否、マイニングオペレーションの継続的拡張、ビットコイン全般の市況に左右されます。

PROSは優れた投資対象なのか

分散型ビットコインマイニングの分野でPROSのファンダメンタルズは手堅いものの、投資家が投資判断を下す前にはPROSの強みとリスク要因を慎重に検討する必要があります。

成長の可能性

  • 実在するマイニング資産を裏付けとして市場センチメントに関わらず本源的価値を提供

  • 時間の経過とともにトークンの価値が高まるように設計された、トークン1つあたりのハッシュレート加算モデル

  • BITMAIN、ANTPOOLなどの業界リーダーとの戦略的パートナーシップ

  • アクティブな参加者にビットコインでパッシブインカムを提供するガバナンス特典

  • 専門知識や多額の資本がなくてもビットコインマイニングに参加できる

  • ビットコイン、マイニング作業、RWAという 3つの成長セクターが交わる場所

リスク要因

  • 技術的に複雑なこの業界でマイニング作業を効率的に実行できるかどうかに成否が左右される

  • ビットコイン価格のボラティリティがマイニングの収益に直接影響する

  • 開発はまだ初期段階で、ロードマップの主要なマイルストーンはまだ先の話である

機関投資家レベルのマイニング手法とコミュニティガバナンスモデルを持つProsper(PROS)のポテンシャルは有望です。しかし、特に、コミュニティ参加型のマイニング作業という 斬新な性質を踏まえると、これから投資をお考えの方は、投資を実行する前に徹底的な調査を行い、Prosper(PROS)のリスク許容度を検討すべきです。

Skinny_Banner-1600x400.webp

終わりに

Prosperのコミュニティ参加型ビットコインマイニングは、機関投資家レベルのオペレーションを駆使しながら、集団的オーナーシップを可能にすることによって従来のマイニングの障壁を解消します。ハッシュレート加算モデルと戦略的業界パートナーシップを取り入れたProsperは、技術的な複雑さや多額の資本要件を取り払い、マイニングに参加したい投資家に実用的なソリューションを提供します。

#LearnWithBybit